-
先月まで一番小さかった年中児のお友達が年少児さんにみつあみを教えてあげています。縦割り保育ならではの光景です
-
モンテッソーリ教具の色板3のグラデーション作り。どっちが濃い色板なのかひたすら比べて、比べて、比べていきます。
-
みかんの葉っぱを保育士が持ってきてくれました。昨年もミカンの葉っぱについていたアゲハチョウの卵をちょうちょに孵した経験があるそらぐみさんは「卵ついてないかなぁ?」ともう顔つきは研究者!その後、卵を見つけて大喜び!
-
年長児になると保育園から神様の本が毎月プレゼントされます。4月号に自分の名前を一生懸命書いています。1年経った3月号の字と比較すると成長が感じられる活動です
-
デカルコマニーという技法を使って、ちょうちょを作っています。
指でペタペタ気持ちいい~ -
モンテッソーリ教具のセガン板2のお仕事です。具体物のビーズと数字板を使って数の繰り上がる時の仕組みを遊びの中で学んでいます。
-
大きなかごあみにチャレンジ。出来たらどんな形にしようかなぁ?
-
4月も終わりになると戸外も暑くなってきましたね!この様子を見ると車の駐車場??自分たちで遊びを展開、楽しそうです

