当園のご案内

園目標

  • 私達を愛してくださる神様を信頼する子
  • 自律、自立出来る子、自己肯定感を持てる子をめざして
    1. 自分の事が自分で出来る子
    2. 自分の考えを持って行動でき、人に伝えられる子
    3. 遊びの中から学び夢中になれる子
    4. 周りの人に思いやりの心を持てる子
「目標を達成させるための援助」・自己肯定感を育てる ・信頼関係を作る(一緒に遊ぶ、子どもの気持ちに共感する、言葉のキャッチボールをする)

1、自分の事が自分で出来る

  1. 1習慣づくまで一つ一つやってみせて繰り返し訂正をしないで教える
  2. 2日常生活の中で大人が子どもの手本となる
  3. 3やる気をもたせる言葉がけを考え援助する
  4. 4子どものペースでやる事を見守る(子どもができないときは保育士と一緒にやり子どもの気持ちを汲む)
  5. 5子どもが使いやすい、雑にならない環境を考える

2、自分の考えを持って行動でき、人に伝えられる人

  1. 1子どもの身になって考え受けとめ話をきく
  2. 2子どもが考えられるような援助をする(先取りしない 待つ 言葉がけ)
  3. 3自分で出来た事を認める
  4. 4子どもからの不安などのサインを見落とさずに「大丈夫だよ、出来るよ」と励ます
  5. 5子どもの気持ちを汲み取って、必要に応じて代弁する
  6. 6自分で出来たという体験をたくさんさせる

3、遊びの中から学び夢中になれる子

  1. 1遊びやお仕事の環境を子どもにとって魅力的なものにする
  2. 2人的環境として子どもに遊びを教える わらべ歌 ゲーム
  3. 3子どもの友達関係を育てる 援助する

4、周りの人に思いやりの心をもてる子

  1. 1思いやりをもって接する 丁寧に接する 優しく接する
  2. 2子どもの気持ちに寄り添って共感する 尊重する

年間保育目標

  • 4月の保育目標

    • 新しい環境に慣れ安心して過ごせるようになる
    • 神に心を向けて春のスタート 神様はいつも一緒
  • 5月の保育目標

    • 保育者や友達に親しみを持ち、楽しく過ごす
    • マリア様の月、マリア様大好き
  • 6月の保育目標

    • ひとりひとりの健康に気を付け、梅雨ならではの遊びを楽しむ
    • イエス様ってどんな方?共感する心
  • 7月の保育目標

    • 水の恵みに感謝し、約束を守って水遊びを楽しむ
    • 神様が創られた世界
  • 8月の保育目標

    • 安全に気を付けながら夏ならではの遊びを楽しみ、健康に過ごす
    • 平和のために祈る
  • 9月の保育目標

    • 様々な運動遊びを通して、保育士や友だちと身体を動かす事を楽しむ
    • 命のつながり
  • 10月の保育目標

    • 秋の自然を五感で感じ、身体を動かすことを楽しむ
    • 実りの秋、スポーツの秋、祈りの秋
  • 11月の保育目標

    • 戸外遊びや散歩などを通して秋の自然に触れ、楽しく遊ぶ
    • いつも喜び、すべてのことに感謝
  • 12月の保育目標

    • 皆で力を合わせひとつの物を作り上げる喜びを知る
    • クリスマスの心、なかよくしよう、助け合おう
  • 1月の保育目標

    • 伝承遊びを知り、見たり体験したりする
    • 家族や周りの人のために祈る
  • 2月の保育目標

    • 感染症を予防し、寒さに負けず元気に遊ぶ
    • がまんする心
  • 3月の保育目標

    • 入学、進級する事に期待を持ち意欲的に生活する
    • たくさんのお恵み 新たな希望に向かって

ページ上部へ戻る